How to トラブル予防、かいけつ!

メディア等で取り上げられた日常の「トラブル」「困りごと」の回避・予防を、できれば解決方法をまとめて記載するベージです!

火災

電気器具を普通に使っていても火災が発生してしまう危険!

2月になってから、長崎のグループホームで電気器具(加湿器)から出火したとみられる火災、
東京では有名俳優宅が失火元不明で全焼するなど相次いで火事がニュースで報じられています。
電気器具を無理のない方法で使用していても火災が起きてしまう可能性が、どのご家庭にも
あるとのことです。

 トラッキング現象                                  

コンセント
 コンセントと電気器具のプラグ隙間にたまったホコリ
 水分が付着、または何らかの原因で湿気を帯びると、
 放電が起こり、それが原因で発熱し、発火する現象です。





 どんな場所で発生する可能性があるか                     

 ・冷蔵庫のように24時間に使用状態にあり常にプラグが接続された状態にあるコンセント
 ・タンスなどの裏にあり、普段目にしないが、プラグが接続されたままになっているコンセント
 ・台所洗面所で長く接続されているコンセント


 ホコリに水分が付着、湿気を帯びてしまう考えられる例           

冷蔵庫 
 ・台所や洗面所のように水を頻繁に使用するため
  水滴が飛び、付着する
 ・暖房機などにより結露が生じやすいところに
  コンセントがあった
 ・加湿器などで湿度が高くなり、ホコリが湿度を帯びる



 対 策                                        

 ・冷蔵庫のように常に通電している電気器具でも、定期的にプラグを抜いて
  布など乾いたモノでホコリを拭き取る

 ・接続したプラグ、コンセントの近くに燃えやすい紙類、衣類などを置かない
 ・長時間・期間外出するときは、通電しないことが可能な電気器具のプラグは
  コンセントから外す

行徳デクラスロゴ角丸

事故急増!エアコンで大丈夫でも石油ストーブでは事故に!

独立行政法人・製品評価技術基盤機構は、2011年度の石油ストーブによる事故報告件数が増加し、前年度の1.6倍だったと発表しています。

【推測される増加した原因】
  東日本震災以降の節電意識の高まりで、夏季のエアコン使用自粛して扇風機など利用
  したのと同様に、暖房に石油ストーブを使う人が増えたためと推測されています。

【推測を裏付ける石油ストーブ販売台数の増加】
  石油ストーブ
  
  2011年度の石油ストーブ販売台数は、それまでの
  毎年の年間販売台数から、ほぼ倍増したとの調査
  結果があります。




【多い事故・原因例】
  誤った使い方不注意による原因が事故の50%以上を占めているとのことです。
  ・タンクのふたの締め方が不完全で、漏れた灯油に引火
  ・干していた洗濯物が石油ストーブの上に落下して着火

【事故・被害者傾向】
  ・約70%は火災が発生
  ・11月から急増し、1月がピーク
  ・被害者は50歳以上の方が多く、10歳未満の被害者は重傷より死亡する割合が
   高い


【火災以外の事故リスク】
  一酸化炭素中毒の恐れがあり、現代のマンションの気密性の高さがリスクを高めて
  しまっているとのことです。

【エアコンでは大丈夫でも、石油ストーブでは事故につながる行為】
  洗濯物&カーテン下記はエアコンの場合は問題が無かったり、有効活用等
  の目的で行ってしまうこともある行為ですが、
  石油ストーブの場合、事故につながる要注意行為です。
  ・近くに洗濯物を干す
  ・カーテンの近くに設置する
  ・つけたまま寝入ってしまう
  ・近くでヘアスプレーを使用する


【防止策】
  家族全員が電気製品よりリスクがあるという認識を持って使用することが大事なようです。
  ①設置時
     ・安定するように確認して設置
     ・カーテン、衣類など可燃物の近くには設置しない
  ②給油時
     ・一旦、火を消してから給油する
     ・給油後、ふたが完全にしまっているか、油漏れがないか確認する
      こぼしたら丁寧に拭き取る
  ③使用時
     ・着火後、火がつき、燃焼していることを確認する
     ・可燃物を近くに置かない
     ・定期的に換気する

行徳デクラスロゴ角丸
プロフィール

worksecond